Diamond ダイヤモンド

ダイヤモンドの価値を決める、4Cとは?

ダイヤモンドカット

  1. 色(カラー color
  2. 透明度(クラリティ clarity
  3. 重さ(カラット carat
  4. 研磨(カット cut

の4点から評価し、それぞれの頭文字から4Cと言われております。

色(カラー color

ダイヤモンド 4C Color カラー
ダイヤモンドは無色透明に近い程、高評価がつけられます。Dカラーを最高の評価とし、少しずつ黄色みを 帯びるに従って、E、F、G、H、I、J、K…Zカラー と段階的に評価付けがされていきます。
無色にどれくらい近いか離れているかが評価基準とされています。 カラーグレードの違いは大変微妙なものですので、 1グレード程の違いを肉眼で判別することは困難です。D、E、Fは等級表でも無色と表記しておりますので、DとGを比べるとなんとなくGカラーが黄色く見えます。 希少性にこだわるのであれば高グレードのダイヤモンドがお勧めですが、一般的に美しさを楽しむのであれば、Gカラー程のものでも充分にご満足頂けるかと思います。
カラーが下がれば下がるほど高品質からかけ離れてしまいますので、当社はGカラーまでを販売させて頂いております。

透明度(クラリティ clarity

ダイヤモンド 4C Clarity クラリティ
クラリティはダイヤモンドの透明度を示し、キズや内包物の有無または位地等を総合的に判断して等級づけされます。 FL(フローレス)、IF(インターナリーフローレス)、VVS1、VVS2、VS1、VS2、SI1、SI2、I1、I2、I3と段階的に評価され、上記等級表の左から右へいくに従ってダイヤに含まれるインクルージョン(内包物)が目立つものとなります。
Iクラスは肉眼で発見可能となり、当店では婚約指輪のダイヤモンドとしてはお勧めしておりませんので取扱っておりません。SIクラスは10倍の顕微鏡で見て、やや容易に発見が可能。VSクラスは10倍の顕微鏡で見て発見がやや困難。VVSクラスは10倍の顕微鏡で見て非常に発見困難となっております。
いずれも顕微鏡で見てみなければ分からない程度ですが、より高品質なものを贈りたい方にはVS、VVSクラスをお勧めいたします。博物館クラスのFL、IFも当店ではご用意しておりますので、その美しさをお客様の目で実際にご覧下さいませ。

重さ(カラット carat

ダイヤモンド 4C Carat カラット

1カラット2カラットという言葉を耳にしたことがあるかと思います。カラットは1ct=0.2gという世界共通の重さの単位となっております。例えば婚約指輪のカラットを0.3ctだとすると0.2g×0.3ct=0.06gということになります。とても軽い印象ですが、ダイヤモンドの世界では、この0.01gの違いによってダイヤの形(見栄え)も変わってきます。一般的には、ダイヤモンドはサイズが大きくなればなるほど、輝きの絶対量も増し美しく見えます。(ただし、カットが同じランクの場合)
男性お一人でご来店の場合、大きさ(カラット)を重視する傾向もあります。 やはり、プロポーズのとき、少しでも婚約指輪のケースを開けたときに彼女を驚かせたいと思う気持ちがある方が多いのかもしれません。 大粒のダイヤモンドを選び(0.3ct前後)サイズからくる輝きや存在感を重視するか、少々小ぶり(0.2ct前後)でも 少しでもグレードの高い品質のダイヤモンドを重視するという選択法があります。
ダイヤモンドは大きくなればなるほど、大変稀少で高価になります。 ダイヤモンド原石の大半は1ct未満の小粒のものですので、数少ない大粒のダイヤモンドは大変稀少なものとなります。 数十年前は、0.3ct~0.5ctなど大きさ重視の方が多かったのですが、最近では普段着けやすい0.2ct前後のダイヤモンドも人気になっています。

研磨(カット cut

ダイヤモンド 4C Cut カット

ファセット(カット面)や角度がどのように研磨されたのか、ダイヤモンドと光がいかに相互作用するかを評価するものです。

カットグレード

カットグレードは、下記の5段階で評価されます。

  • Excellent(エクセレント)
  • Very good(ベリーグッド)
  • Good(グッド)
  • Fair(フェアー)
  • Poor(プアー)
一般的にはGoodカット以上のダイヤモンドであれば十分と言われておりますが、当店ではExcellentカットを中心でお勧めしております。

カットグレードの要素

  • プロポーションダイヤモンドの全体を形作るバランス
  • フィニッシュ(仕上げ)⇒ポリッシュ(表面の研磨状態)、シンメトリー(対象性)

※フィニッシュ(仕上げ)の2つの要素 ポリッシュ(研磨状態)とシンメトリー(対称性)も同じ 5 段階で評価されます。

IMG_1498

カットグレードがエクセレント(Excellent)のものに限り、仕上げの要素の評価とハート&キューピッドのパターン認定のものかどうかによって3段階に細分化しており、それらを含めると 7 段階になります。

「ハート&キューピッド」

ラウンドブリリアントカットを特殊な観察装置を用いて観た時に、クラウン側に対称性を持った 8 つの「矢形」とパビリオン側に対称性を持った 8 つの「ハート形」の光学的現象パターンを観察することができるものがあります。
これが「ハート&アロー」あるいは「ハート&キューピッド」と呼ばれるもので、婚約指輪のダイヤモンドではプロポーズでハートを射止める輝きとして人気があります。一般的にこのようなパターンを示すダイヤモンドカットは、プロポーション以外にも光学的に考えても対称性が非常に優れています。

ハートアンドキューピッド

「トリプルエクセレント」

カットグレードの要素である、フィニッシュ(仕上げ)、ポリッシュ(研磨状態)、シンメトリー(対称性)の3つ全てがエクセレントの評価でトリプルエクセレントの称号を獲得できます。